――今年は年始にお仕事が少ないんですかね?昨年は年始から一気に繁忙期に向かっていた感じでしたが。
 
  
  
  
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
      旧年中は格別のご高配を賜り、
      厚く御礼申し上げます。
      本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
 
  2025年は「巳年」! 
    毎年恒例となりました年男・年女のご紹介、今年はこちらの6名です。
    2024年の振り返りと、2025年の抱負について。対談形式でご紹介します! 
 
  
 K.NAKASHIMA
イベント・プロモーション本部 第2制作部 ディレクター
山口県出身/2020年中途入社
高身長に英語力、これぞ新時代のいけおじ風。しかし「秘密主義で神秘的」な弊社巳年の最年長。その正体を知る者は社内にまだ居ないという…(?)。
 
  
 T.MATSUKI
経営管理本部 経営企画部 部長
千葉県出身/2005年中途入社
グループ会社の株式会社ハッピーマンデー代表取締役社長、ブルジョアジー・ジャパン株式会社取締役も兼任。今年で記念すべき社歴20周年を迎える肩書コレクター。
 
  
 R.HORIUCHI
イベント・プロモーション本部 第3制作部 部長
千葉県出身/2012年新卒入社
新卒からの最年少部長昇格記録保持者。言葉の端々から偉そうな雰囲気が漂うが、ちょっぴり涙もろいナイスガイなので誤解なきよう。ギリ平成元年生まれの巳年。
 
  
 M.KOBAYASHI
イベント・プロモーション本部 第2制作部
埼玉県出身/2024年新卒入社
一見お上品なシティ・ガール風だが、実は酒と煙草とラーメンと生肉をこよなく愛し退廃的食生活を送るおっさん系な巳年の紅一点。
 
  
 Y.MIKAMI
イベント・プロモーション本部 第3制作部
埼玉県出身/2024年新卒入社
クールな佇まいと裏腹に、ちょいと天然、母親思いのええやつ。褒めて欲しがり(先輩談)。冒険の森からやってきたジーンズ・ソムリエ。
 
  
 R.KISHI
イベント・プロモーション本部 第1制作部
群馬県出身/2024年新卒入社
昭和後期の国産車とシティ・ポップをこよなく愛する、35年くらい遅れてやってきたナウでヤングな新入社員。謎なほどの愛社精神には定評がある。
――あけましておめでとうございます!
一同:おめでとうございます!
――皆さん、お正月はどのように過ごしてますか?
 
  
  
  
  
  
 ――今年は年始にお仕事が少ないんですかね?昨年は年始から一気に繁忙期に向かっていた感じでしたが。
 
  
  
  
 ――2024年を振り返って、印象に残った仕事や出来事はなんですか?
 
  
  
  
  
  
  
  
 ――1年目の3人は、社会人になって最初の年でしたが。
 
  
  
  
  
 ――携わった案件としてはいかがでしょうか?
 
  
  
 ――さて皆さんは巳年ということで、巳年はこのような特徴があると言われているみたいです。ご自身や他のメンバーを見て、どう感じますか?
知恵深く、粘り強い性格 / 情熱的で、努力を惜しまない / 冷静沈着で分別がある / 感受性が強く、人の気持ちを察する / 美的センスに優れている / 知性と洞察力が鋭い / 秘密主義で神秘的
巳年は、蛇が脱皮を繰り返して再生するイメージや、強い生命力を持つイメージから、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されています。また、蛇は復活する様から繁栄の象徴として世界中で崇められているため、金運上昇の象徴ともなっています。
巳年生まれの人は、物事を成し遂げるための粘り強さを持っています。仕事ではその道のスペシャリストに、学業では今までの頑張りが実を結ぶでしょう。ただし、固定観念にとらわれず、新しい考え方や方法を積極的に取り入れることで、大きな成長と変革を遂げられるでしょう。(AIによる概要)
 
  
  
  
  
  
  
 ――堀内さんは、「秘密主義」というイメージは全然無いですね。なんでも全開というか。
 
  
  
  
  
  
  
 ――それでは2025年の抱負を教えてください。
 
  
  
  
  
  
 ――巳年マインド。「脱皮を繰り返して再生する」と。
 
  
  
 ――最後に、このホームページを見ている皆様方へのメッセージをお願いします。
 
  
  
  
  
  
 巳年のメンバーたちと共に、 
          今年も多くの感動を皆さんと共有できるよう、精進いたします! 
          全社員の今年の抱負はこちらです。
 
  N.HIROTA
N.HIROTA H.ASHIZAWA
H.ASHIZAWA T.KUSHIYA
T.KUSHIYA T.MATSUKI
T.MATSUKI H.KOSUGE
H.KOSUGE K.HIROTA
K.HIROTA Y.OZAWA
Y.OZAWA R.HORIUCHI
R.HORIUCHI H.KANEKO
H.KANEKO T.ITO
T.ITO N.SUZUKI
N.SUZUKI C.HAYASHI
C.HAYASHI S.KAMEYAMA
S.KAMEYAMA S.INOUE
S.INOUE S.KOBAYASHI
S.KOBAYASHI M.TAKAHASHI
M.TAKAHASHI C.SUZUKI
C.SUZUKI E.KURIHARA
E.KURIHARA H.TOYODA
H.TOYODA Y.WATABE
Y.WATABE S.MATSUMOTO
S.MATSUMOTO R.SATO
R.SATO S.HOSHINO
S.HOSHINO W.HAGIWARA
W.HAGIWARA D.KAJI
D.KAJI K.HAGA
K.HAGA R.IWAI
R.IWAI R.ATA
R.ATA K.NAKASHIMA
K.NAKASHIMA M.SUMIDA
M.SUMIDA S.WATANUKI
S.WATANUKI S.ASAHARA
S.ASAHARA C.YAGI
C.YAGI T.KIMURA
T.KIMURA K.KAWANO
K.KAWANO T.KOGA
T.KOGA A.ABE
A.ABE I.OKAMOTO
I.OKAMOTO Y.SASAKI
Y.SASAKI M.SHIBATA
M.SHIBATA N.MURAKAMI
N.MURAKAMI M.KOBAYASHI
M.KOBAYASHI S.MINAMI
S.MINAMI Y.MIKAMI
Y.MIKAMI R.KISHI
R.KISHI M.TSURUGAI
M.TSURUGAI T.YAMAZAKI
T.YAMAZAKI H.OHTA
H.OHTA T.ISHIDA
T.ISHIDA S.MATSUSHITA
S.MATSUSHITA経験豊富なプロフェショナルが、
        お客様のご相談疑問にお答えいたします。